のぶニャが 術攻撃スキル
のぶニャが 術攻撃スキル
(引退しているため当記事は2016年春の内容)
術は、必中、回避されたときに反撃を食らわないというメリットが大きい。
◆ガチガチで固めてメインアタッカー2匹で戦うか、
3匹のアタッカーで戦うかで大きく分かれる。
4・5匹攻撃スキル持ちは廃でなければカモ。
現在最上位だと、「雷神」を移植した騎馬と、移植した極 家康の狸バフをかけるのが主流。
(諭吉数枚ではぜんぜん足りないので、これはやめたほうがいいとおもわれ)
◆一般的には、極)家康か極)上杉がいて術アタッカーが2匹いるなら術にできる。
もしくは、稀)五郎八または稀)濃姫ニャン、シャムづま頼廉、むらかミー通康、はちスコあたりから3匹いればいけるかも。
2枚アタッカーで術なら2匹とも極ネコスキルが普通。
【 術攻撃系 】
焙烙玉 いろいろ。
lv2まで自分のとなり、lv3で2マスまで、lv5で3マスまで自分の周囲を攻撃する。発動が最悪で20%ということになってるがほんとかよというレベル。
短刀よりは強いが、甲州より弱くとても使えない。
猫に小判 いろいろ。
射程3?範囲1? 属性強化をひとつ解除する
威力はlv3で美貌より弱くてlv5で美貌みたいなもんだけど、発動が20%はあるけど30%なんてとてもないレベル。問題は、この特技が攻撃位置でないと出にくい上に、高発動スキルとセットだと20%ないというところ。
焼き討ち 稀)まつニャが秀久
射程3範囲2
ランク5で威力もかなり高めなのだが、発動がたった20%と策特技でも最低クラスの発動率になっているのが問題すぎる。
甲州流兵法 稀)ミケだ晴信
射程3範囲2 地デバフ付与。
ランク4でダメは300前後でまぁ普通なのだが、挑発系でないのに地ネコがもってるおかげで発動が20%しかない。移植しても30%あるかどうか・・で威力が普通で射程が3では・・。
輔弼の臣 稀)はちスコ
射程6範囲1。敵の攻撃が命中ダウン。速デバフ付与。
命中減退は大きく、風94が風150をたまによけるように。命中デバフだけでなく速自体が下がってるから命中があがるという話も? (未確認)
仏敵 稀)シャムづま頼廉
射程6範囲3? 自身の術ダメージをどんどん上げる
発動率30%弱ぐらいじゃねといわれている。威力が高いので使われることも多い
短刀が高いので、術は値段の割に威力がある仏敵スタートでよくねといわれてる。
発動はなんか序盤だけ30%あるけど他はそうでないような。
どんどん系は一回撃つと発動率がupするため一回でも撃てば、策デバフを食らわなければ30%以上で撃つ。
相州乱波 【刃】ふうミャ小太郎
射程3範囲2 対象の防御力と徳をどんどん下げる
高威力で能力減少でどんどん系なのだが、基礎発動率が低いという問題があるためどうしても安定感に欠ける。しかも、射程が3しかないのがつらい。
徳・防が下げれるのは大きいが術なら奥義で干殺を積むのでべつにふうミャでなくともよく、また仏敵後の策upした頼廉のほうが発動がいいのというのがまたつらい。
舟遊び 射程5まで確認。範囲2で攻撃する。水上の敵には1.5~2倍ダメぐらいでてるかな。
問題は、策134で250とかしかでないってことと、陸地にいたっては20%しかないような発動の悪さ。使いにくさ半端ない。水上自分・相手で発動があがっているような。
自分か相手水上で30%ぐらい両方で35%ぐらい?
土佐の出来人 誉)ちょうソマり元親
射程6 範囲2(lv5)lv3だと範囲1。lv4で使ったことがないので範囲不明。
敵複数を術攻撃。自身の能力をどんどん強化。
1発目はともかく、2発目から優秀、山勘・マムシの短刀と合わさると高威力かつどんどん系なので優秀。
発動も30%以上ある感じで人気だったが、誉なので手に入りにくく高値。
投焙烙 稀)むらかミー通康
射程6範囲2 レジストさせずに防御と回避と移動力を下げる。
攻撃位置でも30%ないような。支援位置だと20%あるかもあやしい。
しかし、発動は悪いものの、威力が比較的高い&速差50は結構当たるようになり、100差あっても事故ヒットさせることができるようになる。
また味方攻撃力=相手防御力ぐらいでダメがほとんど通らなかったのにも、
50程度は与えれるようになったので、以外と防御も下がっているかもしれない。
※天狐おミーちの美貌とちがいクリ確定にならないので、これを頼りに速攻はつらい
マムシの短刀 稀)濃姫ニャン
射程6範囲2 対象は術攻撃に、どんどん弱くなる。素威力が100出るかどうかで二発目も150そこらしかでない。しかし、射程の長い策デバフでほかの術の威力がどんどんあがるので強い。
戦国一の美貌 稀)【天狐】おミーち
射程3範囲2 敵複数を攻撃、レジスト不可で回避を下げ、物理攻撃に弱くする(速策デバフ)
回避減退は凄まじい。 これがあると、1.0コスがかニィに当たったりする。
策ダウンでダメアップする上、物理は確定でクリティカルになる鬼畜性能。
遁術 誉)高坂じんニャい
射程3範囲2 得意属性を弱体化する。
威力が高いわけでもなく、下がるのが得意属性限定な上、射程が3で発動も微妙というおまけつき。
二兵衛 極)黒田ボンベイ
敵全体を攻撃し、属性強化を1つ解除。たけニャか半兵衛がいると効果大
発動率は30あるかないか。たけニャかがいると30%にはなるかな。
敵にバフがかかると発動率上昇。
鬼若子 極)ちょうソマリ元王
射程4範囲3 レジスト不可で命中した敵の徳と策を下げる。
強いのだが、元王のまま使っているひとをみたことがない。
策ネコに移植すると能力デバフ術攻撃系スキルの発動率効果で真価が発揮される。
山勘と合わさると鬼畜。
西舘殿 稀)五郎八ニャン
範囲4いないにいる敵にヒット。
短刀のような初回発動補正はないが発動率は高い。ダメは初回200くらいだけどどんどんダメが増える上、一般的な術・物理スキルにくらべてかなり軽いのが特徴。
刑部少輔 極)おおたニィ吉継
自分と同じ属性の敵にはダメージ大。平原ならこのままではなく風騎馬に移植されてるかも。
修理大夫 極)ミィよし長慶
自分と同じ兵科ならダメージ大
平原戦で上位相手でも風騎馬に移植済みをみることが何度かあった。
しかし、5周年で雷神移植が増えすぎてみることが減ったけど。
※万川集海 挑発系術攻撃スキル 稀)藤林ミャさやす
射程6範囲2 挑発付与
発動は劣化ねこやなぎくらい。30%はあるけど40%はなさげ。
策移植すると地ネコの挑発スキルボーナスが消えて発動率が激減するので注意。
奥州の覇者 稀)伊達まミャムむね
射程3範囲2まで確認。 もっと長い気もするけど持ってないので。
回避激減・物理クリと美貌的な効果がある。
美貌より100近くダメが高く威力が高い。
◆補助として術につけるもの。ただし重く行動順が下がるので注意。
山勘 対象が複数の術攻撃時、1体だけ大ダメージを与えられる。[自動]
珍誉)山本ニャンすけ つけれたら化ける 極術スキルとセットで鬼畜火力。術攻撃系奥義の威力もあがる。